Skip to main content
新宿・渋谷からもアクセス良好 | 心療内科・精神科および神経内科のクリニック
お問い合わせ

適応障害からの回復

適応障害とは?

  適応障害とは、何かショックなことが起こった結果、仕事に行くことができなくなるような心の状態を意味します。職場のこととして言えば、仕事で接する人とのトラブル、上司や同僚とのトラブルなどがあり得ます。

  精神症状としては、不眠・うつ症状・身体症状・出勤困難などが起きることがありますが、比較的急に出現してその内容も移り変わりやすい傾向があります。うつ症状を呈することもありますが、典型的な症状が出揃わないことも多く、仕事を休むことによって比較的症状が軽減しやすいあたりは、うつ病とは違う点です。

適応障害の治療

  治療や対応としては、まずは仕事を休んで、ストレスから距離をとる必要があります。そして精神症状は、休むことによって消失していくことが多く見られます。薬物療法は必要に応じて行いますが、初めは薬物療法を必要としても、仕事を休んで休養する中で薬物療法の必要性も薄れていくことが多くみられます。したがって、継続的な薬物療法が必須というわけではありません。

復職にむけての準備のしかた

  自宅療養期間中に精神症状が全くない状態になることが少なくありません。そのため、リハビリテーションの焦点は、精神症状を軽減することにあるのではなく、復職後にありうるストレスについて、いかに対応していくかにかかってきます。したがって、職場復帰をしていくためには、休職前と同じようなストレス状況に陥ることは回避しなくてはいけないので、自宅療養をしている間に、勤務先の上司などとの話し合いが決定的に重要となってきます。職場で起きているストレス状況について、職場の管理職が、トラブルの相手への働きかけ・職務内容の変更・異動等について、配慮をして対応するかが大きいと言えるでしょう。原則的には、職場復帰に際しては職場を異動しない方が適応しやすいと言われていますが、職場でのストレスが個人の限界を越えるようなものである場合は、異動も選択肢の中にはいってきます。復帰に関する話し合いの中で、まずは自分の率直な希望を職場側に伝えていくことが、とても大事なことになります。そのような話し合いで十分な理解が得られない場合には、復職に関する主治医の意見を職場に伝えていくことも一つの選択肢になります。

職場復帰のタイミング

  職場復帰のタイミングも、例えばうつ病であれば、本人の症状が回復してきた段階で、復帰の方法やリハビリテーションのしかたについて検討することができます。しかし適応障害の場合には、御本人の職場復帰に向けての心の準備と、職場との話し合いいかんによって、期間の長短がでてくるということが起きます。場合によっては、職場の異動が可能な時期を狙って職場復帰を計画する、という形になることもあります。  初台クリニックでは、このような職場復帰の問題について、ご本人と一緒に、どのような職場復帰の形がよいのか相談を重ね、また必要に応じて職場側とのやりとりについても相談や助言を行ったりしながら職場復帰をサポートしていきますので、御相談ください。

(中 康)