脳・脊髄・末梢神経などの問題によって起こる病気を専門とする科です。もの忘れ・認知症、頭痛、パーキンソン病などの専門的な治療だけでなく、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の治療も行います。特に軽いもの忘れに対しても具体的治療に取り組んでおります。治療方法としては、西洋医学だけでなく漢方や栄養療法を取り入れています。
最近、もの忘れが多くなった。頭痛が頻繁におこる。意識がもうろうとすることがある。言葉がしゃべりにくい。手や足に力が入りにくい。歩き方がおかしい。無意識に顔や手足や身体が動いてしまう(不随意運動)。手足がビリビリとしびれる。まばたきが多く、目を開けにくい。首の筋肉に力が入り頭をまっすぐ維持できない。
疲れが抜けない 。手足やお腹が冷える 。子宮環境を整えて、妊娠しやすいカラダづくりをしたい 。顔や手足がむくんで カラダが重だるい 。肩こり・腰痛などが気になり、 血の巡りを良くしたい。ガン治療の補助として漢方に興味がある。病後や手術後の体力を回復したい。数値ではない視点から、自分のカラダや心の状態を知りたい。
軽度認知障害(MCI)、アルツハイマー型認知症、脳血管性、レビー小体型などが代表的です。心理テストや画像検査から診断し、適切な治療を行います。特に軽いもの忘れの方にも漢方や栄養療法を組合せて具体的な治療法を提供します。
当院では顔の痙攣およびまぶたや首の筋肉の異常運動に対してボツリヌス治療(ボトックス注射)を行っています。 まぶたが痙攣する、目がすぐ閉じてしまう、首が曲がるなどの方はご相談ください。 他の部位についても症状に応じて対応しますのでご相談ください。
からだの病気とこころの病気は密接につながっており、総合的な視点で診断や治療を行うことが必要です。 まずは神経内科の専門的な視点で診断と治療を行いますが、必要に応じて漢方の視点や栄養療法の視点も併せて治療を行っていきます。
漢方治療・栄養療法・にんにく注射・美肌注射・プラセンタ注射などの注射療法・水素療法などの治療や自費診療「こころとからだのサポート医療専用特設サイト」をご覧ください。
当院では専門家が丁寧なカウンセリングを行います。各会社のエキス剤のみならず煎じ薬を含めて、ご自身に合った治療薬を提供します。保険診療による院外処方箋を発行しますので、お近くの調剤薬局で漢方薬をお受け取りください。
◯心療内科・精神科 ※心理テストを実施★神経内科(15:00~18:30) ☆漢方カウンセリング(15:00~18:30)2019年4月1日から、毎週水曜が休診日となりました。
・初台クリニックの診察は保険診療です。・予約を取ってからお越しください。・当日は、保険証をお持ちのうえ、予約時間までにお越しください。・お薬手帳や、精神障害者保健福祉手帳、紹介状をお持ちの方は 一緒にお持ちください。・診療は原則的に保険診療となりますが、予約料が必要な場合もあります。